2010-12-12
・同じペースで検討に検討を重ねたキーワード記事を並べても変化はない。
・従って方針を変更する。bloggerではmetaタグを重要視しないようだが
一般論に基づいてmetaのdiscriptionとkeywordを正しく設定する。
・キーワード検索で結果が10位以内ならなければpv自体が10分の1になるため
是が非で10位以内に入るキーワードを見つける必要がある。
・10位以内に入るキーワードがもし見つかったら、多くの場合
次の日には10位以内になっている。これは興味深いことだ。
前日までそのキーワードがないドメインであっても次の日には
検索の上位に上がることを示しているからだ。つまり検索エンジンは
ドメインベースではなくページベースで判断し「数日間」だけ上位表示するようである。
その後、「一旦検索結果の上位表示から消える」ことがわかっている。
ここであきらめずに同じキーワードをの記事を増やしていくと1週間以内に
上位表示が定着するようだ。この基準を持ってニッチキーワードを見つけ
日常的に取捨選択していくことが必要なのであろう。
2010-11-07
・更新を続けていたが、同じタイトルだとクロールしてくれないと判明。
・すべての同じタイトルとなっている記事をユニークに変更。
・更新頻度を上げてクロール頻度を上げる試みはあまり最終的な効果がないため停止。
・広告レイアウトを変更。
2010-10-21
・クロスロード、外国為替fx 比較.jp、2010年 FX 比較の記事を収集開始。
・記事の更新頻度をUP( 参考 : http://www.nextglobaljungle.com/2008/06/10_5.php )
2010-10-20
・広告枠のインパクトをカラー・フォントサイズで変更してCTRの変化を見る。
・キーワードの選定方法を調査
( 参考 : http://www.v2.onefor1.net/article.php/20100327111335313 )
・Ferrerプラス に登録( http://ferret-plus.com/ )
・引用
( Yahooでの検索上位サイトの強さを一覧で見れるピタゴラスでしらべたり、 )
( 気になるサイトを個別で調査するにはディッパーなどを使えばよいでしょう。 )
2010-10-19
・ クイックパターンページ解析を使ってデザイン変更
・ 広告枠などの表示調整を変更
・ サマリー広告枠のタイトルを「便利無料 ★ ★ ★ 解析ツール」に変更
・ CTR は 3.5% 、eCPM 1,639円 と低下。
2010-10-18
・ グルーポン関連記事の記録を開始
2010-10-17
・これまでの記事がGoogleにほぼすべてインデックスされたことを確認。
・ニッチキーワードの組み合わせで10位以内に掲載される。
・Googleから狙い通りのカテゴリのキーワードで検索され訪問が増え始めた。
・広告のIMPが増加した。CTR は 7.69% 、eCPM 3,871円 と好調。
2010-10-12~16
・各ターゲット記事の投稿 を継続
2010-10-11
・GoogleAdWordsのセミナービデオを観る。
→ AdWords の掲載結果を改善する方法を説明した AdWords オンライン教室はコチラ。
2010-10-10
・保険関連記事の記録を開始
・ゴルフ関連記事の記録を開始
・ギター関連記事の記録を開始
・Google AdWordsの効果調査開始
2010-10-09
・マーケティング関連記事の記録を開始
・GoogleAnalyticsMobile関連記事の記録を開始
2010-10-08
・Yahoo!Japan のクローラーに巡回を依頼
・Google Analytics を設置
・Googleにatom.xmlを採用しサイトマップを送信
(http://journalofmarketingbykk.blogspot.com/atom.xml)
・Firefox に Install SearchStatus v1.34 を導入
2010-10-07
・ブログドメインを決定
2010-10-06
・携帯で表示できるように準備
2010-10-03
・ブログにGoogleAdSenseを設置
2010-10-02
・様々なブログ機能を操作
・基本的なデザインを設定
・ブログにGoogleAdSenseを設置
2010-10-01
・ブログ開設